新潟は村上市~瀬波温泉旅行記の第2段。ペぺ田代、温泉満喫で気分も良いが、結局随分疲れちゃった、の巻。

7:45に起きて8時過ぎ、朝食へ。
バイキング。つい取りすぎるよね。今、ダイエット中なんだってば!
もう、満腹だよ!
また、この宿はフリードリンクコーナーがあり、そこの【ヨーグルト】が一番人気。飲むタイプ。旨かったよ。

食後、ゆっくり入浴。温泉の香り、芳しい。凄く良い香りで最高の気分。
【はぎのや】さん、とても良い宿でした。
で、11時チェックアウト。海に近い神社「石船(いわふね)神社」様へ参拝。
立派な神社で、良かったです。
神社参拝は、旅行の楽しみ。欠かせません。

御手洗も立派です。
小高い丘に木々が茂り、こんもりとしている、如何にも古い神社、といった感じ。
鎮座から1200年だって。

御本殿に向かいます。
海を見下ろす拝殿は、海の安全を守ってきたのでしょう。

強い潮風から守るためなのか、さい銭箱も屋内になってます。
昔の学校や郵便局のような感じで、風情ありますね。

裏手の山道を登ると、丘に出ます。
一気に開ける視界に、秋の景色が清々しい。
トンボが沢山飛んでます。

腕や帽子や肩にトンボがとまって。
こんなの、子供の頃以来だよねぇ。
なんだか、いいな~、と思いました。
旅行とは【非日常】なので、あらゆることが楽しいよ。
でもそれは、しっかりした【自己実現に励む日常】があるからこそだよね!

今日もまた、海に行ってみました。
昨日に増して強風。この日、隣の胎内市では竜巻の被害が出たのだそうです。
荒々しい日本海。激しい波しぶき。
風の音に包まれました。

近くの「鮮魚センター」に寄ってみます。
ツブ貝串300円。醤油が香ばしい。
こりこりと硬い。
野菜とか米(新米)とか買った。
鮮魚は、これからのドライブ工程(&車内温度&時間)を考えると買えなかった。
家内が残念そうでした。

続いては村上城址。
行ってみました。車からこの坂道を15分。汗だくで息が上がった。完全にくたびれました。
戻ってきてトイレに入って~そしたら、膝が笑ってるもんね。我ながら体力の無さが、情けない。

天守閣跡から望む絶景。
村上市一望ですね。海、山。
美しいですな。風に吹かれて気持ちいい。
天気もすっかり晴れて落ち着きました。

天守閣跡にたたずむ老桜。
手を触れて、「気」をいただきました。
静かな風の音を聞き、心を静めました。

2時過ぎ、食事になりました。
この辺は「村上牛」の産地として有名だそうで、「村上牛マップ」があり、通り道の肉屋に寄ってみようか、ということで。
で、よってみるとイートイン可能。
なので、ランチすることにしました。
焼肉定食1300円。材料は良い。ただ、味付けが甘すぎ。

さて、2:50~、一路東京を目指します。
景色を楽しみつつ、順調にドライブ。
暮れてゆく中、終わりゆく休暇の日を味わいました。
今度はいつ、休めるんだろ?

越後川口SAで休憩。
展望台があって、信濃川の景観を楽しめました。
ここで、朝倉先生から電話~本番直前で、ややトラブル発生~結局、夜には治まって安心でした。
この後、関越上り線~所沢から事故渋滞~最大30kmまで伸びて、困りました。
上里SAでコーヒー飲んで50分、時間調整。それでも渋滞情報消えず、最悪、花園か東松山で高速降りるつもりで再発進。
結局、軽めの渋滞に2回入っただけで、予定通りの夜8時、無事自宅に着きました。
家内と二人、楽しく過ごした休暇も終わり。テレビで「アド街ック天国」~行田特集!観て、早く寝ました。
最後にお知らせ。
今日~18日(月)の夜7:30~オンエアのニコニコ動画生放送の番組
【mixxのあげぽよ☆レッツゴー!】 に私ペぺ田代がゲストで出演します。
ギタートークをする予定。観てね!